“難解”な名字 [blog]

ごくたまにではありますが、名刺交換の際に「へ~、珍しいですな~」と感心させられる名字の人と出会うことがありますよね。テーラーメイド R11S ドライバーそこから推測するに、きっとただ珍しいというだけでなく、読み方すら分からない“難解”な名字の方もいて、挨拶に戸惑った経験のある人も少なくないのでは?

「そうですね、全国を見渡せば難解な名字を持つ方がたくさんいらっしゃいます。例えば『隣』さん。これは『となり』さんではなく、『ちかし』さんと読みます」

そう語るのは名字研究家の高信幸男氏。漢字の意味から連想できなくもないですが、隣と書かれた名刺を見て『ちかし』さんと読める人はそうそういないでしょう。

「似たようなケースでは他にもこんな名字がありますよ。『前』と書いて、『すすめ』さん。こちらも文字と読みの関係性はなんとなくわかりますよね。もっと難しい『井』と書いて、『わかし』さんという方もいます。井戸の水を湧かして飲んでいたことがルーツでしょう。あとは『佐』と書いて、『たすけ』さん。こちらは役職名が名字のルーツとなっており、補佐の補の字が取れて、佐だけが残ったパターンでしょう」

ほう。どれも初めてでは正しく読めるとは思えない、難解なものばかりですね。では一文字ではない名字には、どのような難解なものがありますか?

「例えば『小鳥遊』と書いて、『たかなし』さん。これは鷹がいない場所では、すずめ等の小さな鳥が自由に遊ぶことができるという意味です。トンチが利いているでしょ?では『月見里』と書いて何と読むと思いますか?」普通に読むと、『つきみさと』さんだと思うのですが…分かりません。「これは、『つきみさと』さんではなく、『やまなし』さんと読みます。月が良く見える里には山がない、つまり、山がなければ月を見るのに適しているという意味でしょう。また『四月一日』と書いて、『わたぬき』さんというのもあります。こちらは旧暦の4月1日頃に、着物に詰めていた綿を抜いて着たことが関係しています。似たものでは、『八月一日』と書いて、『ほづみ』さん。こちらも旧暦の8月1日頃に稲穂を摘んでいたことが関係していると考えられています」

ちなみに高信氏は、テーラーメイド R11 アイアンそういった珍しい名字を見つけると、その方に会いに行き、どんな人生を歩んでいらっしゃるのか取材するのだとか。そして、そこで聞ける楽しいお話こそが、珍しい名前を調査することの醍醐味だと語ってくれました。

簡単に真似できることではありませんが、ちょっと珍しい名字の方と出会えたら、勇気を出して人生を尋ねてみるのも面白いかも?

タグ:名字
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。